history当寺院の経歴

妙栄山法典寺は江戸時代の初期に、三島市にある本山・玉沢妙法華寺の僧であった慈雲院玄順日受上人が、現在の富士宮市青木732番地に於いて、草庵を結び信仰の場所として地域に根付く事となる。即ちこれが妙栄山法典寺の始まりである。現状境内敷地は約185坪、本堂、庫裡併せて約30坪程度の状況である。歴代上人の精進によって山門興隆し寺檀和融していたが、元禄年間に山崩れに逢い本堂等埋没を経験。その後代の先師が復旧に努力し一時は賑わいをみせていた。しかしそれも長くは続かず寺録僅少、檀家数も次第に減少となる。重なる山崩れや住職不在が重なり自然荒廃に傾く。特に明治維新後は一層険しい時代を迎え現在に至った。

法縁は西谷鏡師法縁に属し、その法縁寺院の推薦を受け、その任重しと感じたが、妙法広布の祖願達成の為にその任を得た。即ち先代上人の後を受け平成2年に第32世として小衲遠藤是文が住職拝命する事となった。しかし長い間、手をかけていなかった建物は居住地としての設備が整っておらず老朽化が進み、仕事は通いでするのが精一杯であった。故に葬儀、年忌法要などは全て檀家宅で行い、宗教活動の拠点としての機能は果たせなく過ごした。当時の宗教活動は別の宗教法人にあるお堂や庫裡を借りていた。

住職就任直後から寺の建て替えについて幾度となく役員会を開いたが、様々な障害があり叩けども響く事は無かった。また、昭和54年当時「急傾斜地崩壊危険区域」に指定さていた為、立て替えに関しては大きな疑問が残っていた。さらに平成22年1月27日付けで静岡県による「土砂災害特別警戒地区」に選定され「著しい危害の恐れのある土地の区域」との決断を下された。そのような状況のなか、公共性のある法人がそこに居留まる事は大変危険であり、同所への建立は避けるべきとの判断をせざるを得なかった。ある日、天より声降り、富士宮市山本の地にゆきなさいとの言霊。交通の便よく見晴らしの素晴らしい環境の新地への移転を希望し、開発行為許可申請を提出して幸いにも許可を得ることができた。

平成24年夏より勧進を初め各家多くの方々より浄罪を賜り、建設に関して事を進めることが出来た。25年2月より造成工事の着工、翌年春完成。その後大波小波と様々荒波にもがきながらも、檀信徒各位の篤い志を受け、同27年夏より仮本堂(庫裡含む)の計画が始まり、28年1月27日地鎮祭、3月6日上棟式と続く事が出来た。着工より約4ヶ月後の同年5月20日無事に完成し、三宝さまの遷座をする事を得て法典寺は見事に蘇った。

また彌勒の丘・彌勒堂と富士見の搭(永代供養塔)の建設に関しては、平成26年から協議を重ねる。試行錯誤様々な困難にも遭遇したが、幸いにも平成29年暮れに建設許可を得る事が出来た。平成30年1月25日地鎮祭、3月24日上棟式、7月22日竣工となり新しいカタチのお墓が見事に完成した。これ偏に仏天のご加護は云うに及ばず、檀信徒各位、ご縁ある多くの方々のお陰だと深く感謝申し上げる次第です。今後も今まで以上に法華経お題目の道場として精進いたす所存でございますので、ご支援の程よろしくお願い致します。恐々謹言

miroku no oka彌勒の丘

お墓の新しい『かたち』です

  • 核家族の為の核家族墓の提案/夫婦壇(家族も可)/お一人壇設置
  • 納骨堂/納骨壇で毎日ご回向します。
  • 雨の心配もなく明るい環境の中でお参りができます。
  • お掃除などのお手入れは必要としません。
  • 忌日後は永代供養塔に納め、その後も安心してご回向受けられます。

詳細はこちらから

法典寺

お問い合わせ

お問い合わせやご質問等についてはこちらよりお願いいたします。
また、毎月の鬼子母神講(毎月8日 午後7時)や七面さま講(毎月18時 午後2時~)へのご参加も
心よりお待ちしております。

日蓮宗 妙栄山 法典寺
〒418-0023 静岡県富士宮市山本371-1
Tel.0544-66-8800
Fax.0544-66-8550


pagetop