2020/05/29
<div><img title="" alt="" src="http://img01.i-ra.jp/usr/z/e/m/zemony/IMG_5869.jpg">
磬「けい」と言います A面
左側のバイ(打ち鳴らす枝の付いた道具)で敲きます</div><div>サヌカイト 別名カンカン石ともいう</div><div>これは香川県高松市にある第84番札所・屋島寺さん</div><div>天平勝宝6年(754年)に唐僧の鑑真和上が屋島の北嶺に普賢堂を建てたお寺</div><div>その中にあるお土産屋・扇誉亭にあった</div><div>沢山陳列されていた中からお寺の楽器としてふさわしい石を選びました</div><div>お店で聞いた音よりもこの枠に収めた音の方が更に佳くて感動ものです</div><div>
<img title="" alt="" src="http://img01.i-ra.jp/usr/z/e/m/zemony/IMG_5870.jpg">
季節的に鮎に似た雰囲気 B面</div><div>鏧(磬)子(けいす∥きんす)などとも云います</div><div>来寺したら鳴らしてみてください</div><div>
</div><div>
</div><div>普通は↓↓↓↓下のような容</div><div>仏教で用いる鳴物(楽器)の一種</div><div>普通は銅または青銅製が主流</div><div><img title="" alt="" src="http://img01.i-ra.jp/usr/z/e/m/zemony/IMG_5871.jpg"></div><div>
</div><div>音が響きが全然違う自然の奏では素晴らしい</div><div>いい物に出会って善かったと感激の磬でした</div><div> http://www.houtenji.or.jp/</div><div>
</div>
お問い合わせやご質問等についてはこちらよりお願いいたします。
また、毎月の鬼子母神講(毎月8日 午後7時)や七面さま講(毎月18時 午後2時~)へのご参加も
心よりお待ちしております。
日蓮宗 妙栄山 法典寺
〒418-0023 静岡県富士宮市山本371-1
Tel.0544-66-8800
Fax.0544-66-8550