富士、富士宮、納骨堂と永代供養塔「仏教」

2020/01/13

釈尊の教えはこの世の総ての人を平等に導く事を目的としました
これを成仏といいます
しかし釈尊の涅槃後しばらくすると凡人では容易に仏にはなれないとされてしまいました
凡夫はこうして悟るのだと展開されたのが小乗仏教の始まりです

小乗仏教と大乗仏教とありますがどう違うかと言うと
小乗仏教は劣った乗り物
大乗仏教は立派な乗り物・勝れた乗り物と言えます

   <span style="color:#ff0000">簡単に言うと
</span>
小乗・昭和の時代の軽四輪と
大乗・令和の世の高級車との違いがあります
小乗では仏さまの世界には辿り着けない
途中のいい加減の地点で私はもうこれでいい諦めの悟り
対して大乗はゆったりと安定してブレがありません

  <span style="color:#ff0000"> 故に私たちは大乗仏教に乗る訳です
</span>
その中で一番有名なのは「法華経」ですがその他に
「大般若経」「仁王経」「維摩経」「阿弥陀経」「大集経」「大智度論」「十住毘婆沙論」
などありその数は74部384巻にものぼります

お釈迦様は宇宙人かもしれない
過去の事も未来のことも総てお見通し

また50年説いたお経も順番に小乗仏教から大乗仏教へ
そして仕舞いに持ってきたのが法華経である
計算された引き出しの引き方
偉大だ
南無釈迦牟尼仏

 

お問い合わせ

お問い合わせやご質問等についてはこちらよりお願いいたします。
また、毎月の鬼子母神講(毎月8日 午後7時)や七面さま講(毎月18時 午後2時~)へのご参加も
心よりお待ちしております。

日蓮宗 妙栄山 法典寺
〒418-0023 静岡県富士宮市山本371-1
Tel.0544-66-8800
Fax.0544-66-8550


pagetop