2020/01/14
「老いの品格」(松永伍一著・大和書房)と言う本に老いの五ヶ条が示されています
第一条 健康であること (これは基本)
第二条 脳を鍛えること (これも大切)
第三条 感動すること (楽しく生活するのに必要)
第四条 奢らぬこと (たかぶったり、贅沢をしない事)
第五条 おしゃれ感覚を持つこと (むさ苦しくせず小綺麗にしておく事)
一言で言いますと心の豊かさを求めて生きる事だと思います。
その心の豊かさとは様々にありますが
家族と一緒にいる時
仕事の終えて一杯したとき
女房と上手くいっているとき
甘い物を口にほうばった瞬間
毎食冷や奴を食べられる幸せ等々
様々な心の豊かの価値観があります
共通して言えることはその一瞬
瞬間に心の豊かさを感じることです
その瞬間と言う点を継続させて
一直線ひとつ線にする事が肝心です
弛まない努力の継続があれば誰でも幸せ感を永く保つことが出来ます
仏教では精進と言います
家庭で、会社で、学校で、心の豊かさを求めましょう
総てに感謝する事を忘れずに
老いてもおしゃれ感覚を保つことはとても大切ですね
精進第一
ですが2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になるとは恐ろしいことです
頑張りようもないのかな・・・
お問い合わせやご質問等についてはこちらよりお願いいたします。
また、毎月の鬼子母神講(毎月8日 午後7時)や七面さま講(毎月18時 午後2時~)へのご参加も
心よりお待ちしております。
日蓮宗 妙栄山 法典寺
〒418-0023 静岡県富士宮市山本371-1
Tel.0544-66-8800
Fax.0544-66-8550